こんにちは。 音 です。
前回お伝えした、行田八幡神社の花手水☆
いよいよ再開し、居てもたってもいられず、
午前中から行ってきました*^^*

こちらは本殿右手の花手水です。
モミジの緑と、オレンジをベースにした
花手水がベストマッチです(^^♪

行田市主要道路128号線(旧125号線)を、
行田郵便局方面へ曲がると、その通りが
八幡通り。
ここの通りは、毎年行われる『浮き城まつり』の
山車の出発点で賑わう通りでもあるんですよ。
酒屋さんや、宝石屋さん、お蕎麦やさんに
うなぎ屋さん、和菓子屋さんもパン屋さんも
ある程なんです。

そんな市民にとって大切な八幡神社には、
毎日たくさんの参拝者が来ています。
テレビやinstagram、twitterで話題になった
花手水。
8月初旬に展示を終了した当時より、さらに
展示箇所が増えていました*^^*

こちらは、授与所の前の花手水☆
紫色と青色ベースで、夏から秋に変わりゆく今の
季節にぴったりな色ですね。

延命長寿、疫病退散、厄災消除として信仰されるなで桃。
こちらの左手の、銀杏の木とモミジです。

モミジには、おみくじも結ばれていますね♪

ありました、こちらの二段花手水、
ほうずきがアクセントですね。

今が見頃のダリア。
私の大好きな花なので、テンション上がります。
今年は各地で、花の名所のイベントが中止に
なっていますよね(/。\)
大事に育てたお花を、極力、観光客が来ない
ようにと、根本から切り落としてしまう
そうです。
そんなイベント中止が続く中、こちらの神社では
こんなご時世でも喜んで頂きたいと言う思いから
花手水の再開を決めたそうです。

早く元の生活に戻れるよう、たくさんの願いが
届くと良いです。。。

なで桃から、さらに奥へ行くと、大国主の神様、
恵比寿様が鎮座がします。


こちらが、今回初お目見えの花手水*^^*
実は、数日前から業者さんが入り、
ギーギーガーガー工事してたようです。
(ご近所さま情報☆)

とっても鮮やかです!
とくにここは、たくさん人が集まって、
パシャパシャと、シャッター音が響いていました笑
長く見ていたかったけど、撮り終えたら次の方。。。
という感じでした(^_^;)
♪ 最後に ♪
【 花手水の展示期間 】
毎月1日~14日
11月は、14日~月末まで(一部変更あり)
1月は、15日~月末まで
最近では、期間を事前に確認せずに花手水を求めて参拝に来る方が多いようなので、月によって期間が変わることを確認の上、行かれることをオススメします!
神社様の前の、蕎麦・田丸屋さん、シャロンさん
その他、有志のお店でも、花手水が置いて
ありました。
私は今回、寄らなかったので、参拝に来た方は、
ぜひ覗いてみてくださいね^^
田丸屋さんのお蕎麦も、シャロンさんのパンも
とても美味しいですよ!
↓ これは今回、八幡通りで有志の協力による
花手水展示の店舗マップ☆

ぜひ、散策の参考にしてください!
・アクセス
行田八幡神社
〒361-0073 埼玉県行田市行田16-23
TEL:048(554)5926
FAX:048(554)7226
info@gyodahachiman.jp
受付時間:10:00~12:00、13:00~16:00
行田八幡神社のHPはこちらから♪
最後まで読んで頂き、
ありがとうございました(^^♪
コメント