
こんにちは。 音 です。
今回は、度々お参りに行かせて頂いています、
『行田八幡神社』 を紹介します!
埼玉県行田市は、日本最大の古墳である、丸墓山古墳群
など、9つの大型古墳が群集する埼玉古墳群を有し、
また埼玉県名発祥の地としても知られています。
市内には、42種類・約12万株の蓮が咲く古代蓮の里
や江戸時代の忍藩十万石の城下町を今に伝える忍城、
足袋の産地など、風情ある街並み、豊かな自然、
歴史が息づく町なんです。
そんな行田市の中心部にある、行田八幡神社で
話題になっている花手水が1週間程前のニュース
番組で紹介されました。
毎日観ているニュース番組だったので、
よくお参りに行く場所が映るなんて本当に
嬉しくて!
ただ、明日からめちゃくちゃ混むだろうな。。。
と不安にもなりました。
と、その話題の 花手水 がこちら。

デルフィニウム、紫陽花を主体とした花手水。
キレイですよね。。。
お花にまぎれて、手毬が入っているのもまた素敵!
手毬、見つかりましたか?(^^♪
こちらの花手水、ご神殿右手の、お守りや御朱印を
受ける 『授与所』の前にあります。
冒頭のヒマワリの花手水は、ご神殿前のお参りする
すぐ横にあります。

こちらは、神殿の左手に 愛宕神社のお社があるの
ですが、そこの鳥居右側にあります。
愛宕神社は、防火の神として知られているので、
ぜお参りもしてみてくださいね。
テマリソウ、アジサイにひめりんご、可愛いですよね*^^*

上の写真は、なで桃と言って、なでると病難・災難除けに
良いとされているようです。
残念ながら、このご時世、感染対策によりなで桃を
なでる事は控えて頂いているようでした。
一日も早く桃を撫でられるよう、穏やかな
生活に戻ると良いですね...
八幡神社は、虫封じ(夜泣き、かんの虫) と眼病平癒、
癌封じ、ぼけ封じの御祈祷が有名なんです。
実は我が家の娘は、乳幼児期に夜泣きがひどく、毎晩
家族は寝不足続きで、これが効くと言われるものは、
何でも試していたんです。
その時にこちらの虫封じの祈祷をして頂きました。
効果があったかどうかは、あまりよく覚えていませんが、
ありとあらゆる方法を試して、徐々に静かになってった
ような...^^;
実は、こちらの神社の花手水、昨年からすでに
置いてあって、行田市内のオシャレなお花屋さん
『hanasakuminaru』 さんが、
定期的にお手入れに来ているんです^o^

外観も内観も、本当に素敵で近くを通ると真っ青の壁に
引き付けられ、立ち寄りたくなるようなお店なので、
八幡神社へ訪れた時は、ぜひ寄ってみてくださいね。
ちなみに、行田八幡神社の花手水は、
8/7が見納めのようですよ。
詳細はこちら。。
駐車場は神社の敷地内に数台ありますが、
向かいのパン屋さん「シャロン」さんを曲がると
八幡神社第二駐車場が見えますので、そちらが
停めやすくおすすめです。
話題になってから参拝に行かれる方が多く、神社前の
通りは歩行者が増えていますので、ゆっくり安全に
走行してくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント
[…] 今年は「花手水」が話題になりました。最近行ってなかったのだけれど友人の「音」ちゃんの「音ブログ」で花手水のことを知り、身内の癌封じの祈願もしたくて行ってきましたよ。 […]